こちらの記事では、ロッキン2023初心者の服装や持ち物は?おすすめコーデや必須アイテムを紹介!と題して、お伝えしていきます。
ロッキンジャパン2023の日程・場所が公表されましたね!!
日程:8月5日(土)・6日(日)/11日(金・祝)・12日(土)・13日(日)
場所:千葉・千葉市蘇我スポーツ公園
時間:開場8:00/開演 10:05/終演 21:00(2022開催時の時間です)
出演アーティスト発表は5月ごろとなります
ライブを思いっきり楽しみたいけど、夏ということもあり、服装や日焼け対策など必要になりますよね。
初めての参戦!という方も、おられると思いますのでロッキン初心者の服装や持ち物、おすすめコーデや必須アイテムについても、詳しくお伝えしていきます♪
ロッキン2023初心者の服装や持ち物は?
夏の野外ライブとなると、気になるのは服装や持ち物に関してだと思います。
日焼けしたくないし、なるべく身軽に行きたいですよね。
炎天下の中、日陰のない会場で長時間楽しむための服装・持ち物をまずお伝えしていきますね!
ロッキン2023の服装必須コーデは?
ロッキン参戦コーデに欠かせないのは、『帽子』です。
帽子が無いと熱中症で倒れてしまう恐れもありますので、必ず被りましょう!!おすすめの帽子は、以下の通りですので参考にしてください。
■キャスケットタイプ(耳が隠れるタイプのもの)
■ハットタイプ(つば広なもの)
折りたためること・顎ひも付き・UV効果があるものが、おススメです。
日傘は野外フェスのは向かないので、日傘派で普段、帽子をかぶらない方もロッキンには、帽子必須です。
首筋や耳も日焼けするので、つば広で、耳が隠れるタイプがいいですよ♪キャップも可愛いですが、日焼けを防ぐなら、上記のタイプが良いです。
帽子の他には、UVカット効果のあるアームカバーや長袖パーカーがあると、顔周りも腕も日焼けから守ってくれます。
ロッキン2023初心者の持ち物必須アイテムは?
公式ページ「よくある質問」持ち物/持ち込みについてを確認すると以下のように記載があります。
Q. フェスティバルに持参したほうがいいものは何ですか?
A.下記をご用意いただくと便利です。
・ビニール袋(ゴミ袋としてのご利用や、雨で荷物が濡れるのを防ぐために)
・簡易救急セット(絆創膏・常備薬など)
・日焼け止め
・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
・服装関係で必要なもの:帽子、タオル、替えのTシャツ、スニーカー、羽織るもの、レインコートやポンチョなどの雨具
・ハンディファン・冷却ジェルシートなどの熱中症対策グッズ
暑さ対策に、水分は必須です!でも、暑い日はすぐぬるくなってしまうので、凍らせた状態で何本か持っていきましょう。
溶けにくくなりますので、ペットボトルホルダーも役立ちます。
クーラーボックスは常時携帯できるサイズに限り持ち込み可とありますので、コンパクトなものであれば持ち込みOKのようです!暑さ対策グッズをまとめて収納できていいですね。
ロッキン2023おすすめコーデは?
ロッキンジャパンは、一日中楽しめるイベントですので、どんなコーデで行くのが正解なのか迷いますよね。
野外なので、暑さ対策も必要ですが虫よけ対策もしておいたほうが安心です。
おすすめのコーデについて、お伝えしていきます。
ロッキン2023おすすめコーデ①暑さ対策コーデがおすすめ
暑いので、動きやすくて汚れても良いTシャツ、スカートまたは短パン+レギンスコーデがオススメです。
当日、ロッキンTシャツを購入して着替えるのもいいですね。
UVカット効果のあるアームカバーや長袖パーカーを組み合わせましょう♪夕方、暑さが落ちついてきたときに長袖パーカー、日中はアームカバーで過ごすと良いと思います。
足元は履きなれたスニーカーがベストです!歩きやすく、足も疲れにくいです。
暑いと、サンダルを履きたくなりますがライブ中、足を踏まれるという事態も考えられますので、動きやすさ重視のコーデにしましょう!帽子も忘れずに!!

暑い日は、ワンピースにレギンスというコーデもおススメです!
ロッキン2023おすすめコーデ②おすすめのバックは?
野外ライブですので、バックを持って参戦となりますね!リュックですと、周りの方の邪魔になってしまう可能性もあります。
身軽に安全に野外ライブを楽しむためには、斜めがけのショルダーバックがおススメです!
お財布・ペットボトル、ウエットティッシュ、日焼け止めが入るくらいのコンパクトサイズがいいですね。
首には、フェイスタオル!(マフラータオル)が鉄板コーデですので、ハンカチいらずでもOKです♪
ロッキン2023の必須アイテムは?
とんでもなく熱中症を恐れている人のロッキン持ち物(一部抜粋)
あとOS-1のりんご味と麦茶買わなきゃ pic.twitter.com/mJJ7zWGVRR— あ (@man043wa) August 5, 2022
ロッキンを思いっきり楽しむために、あると良いアイテムがあれば知りたいですよね。
ツイッターの声も含めて、必須アイテムについて調査してみました!
ロッキン2023必須アイテム①カラビナ キーリング
「カラビナ キーリング」があれば、お手持ちのカバンに簡単にペットボトルを取り付けられるので、カバンから出し入れすることなく、水分補給ができます。
アウトドアに欠かせないアイテム!と言われており、アウトドア以外にも、いろんなシーンで役に立つ商品ですので、あると便利な必須アイテムといえます♪
ロッキン2023必須アイテム②冷感タオル
冷感タオルは、水に濡らすだけで、簡単にひんやり感を得られる暑い夏場に重宝するアイテムです。
・冷却力に優れているポリエステル素材の商品が◎
・UVカット効果がある商品か確認
ポリエステル素材は、綿素材に比べて、冷却力に優れている傾向があります。
水に濡らしても、さらっとしている素材なので肌触りもいいです♪
ケース付きの商品も販売していますので、濡らした状態でケースに入れておけば、使用時、水に濡らすという手間がなくなります。
先ほど、お伝えした「カラビナ キーリング」でカバンに取り付けることも出来ますよ。
ロッキン2023必須アイテム③ハンディファン
ツィッターでの声で、首にかけられるハンディファンが便利だったという声が多数ありました。
充電式であれば、最長10時間くらい使用可能なものも販売されています!

首にかけられるハンディファンは両手が空くので便利ですよ♪
ロッキン2023必須アイテム④日焼け止め
日焼け止めは汗をかいて落ちてしまうので、ウォータープルーフでUVカット効果が高いものを選び、定期的にぬりなおしましょう。
ロッキン2023必須アイテム⑤モバイルバッテリー
ロッキンでは、ほとんどの手続きがスマホのアプリ上で行われますので、モバイルバッテリーは必須です。
途中で電源が切れないように、前日のうちに満タンに充電しておきましょう!!
スマホで写真を撮ったりするだけでも、電池は減っていきますし、会場で電話をかけるということもあると思います。
チケットも電子チケットとなりますので、万が一のためにもモバイルバッテリーがあると安心です。
ロッキン2023必須アイテム⑥会場で使う現金
会場には、ATMは、ありません。
せっかく長い列に並んだのに、クレジットカードや電子マネーが使えなかったらショックですよね。
ロッキン会場は、人が多いせいか、ネットが繋がりにくいという声もありましたので念のため、現金は、多めにあったほうが安心です。
いつものお財布よりコンパクトなお財布にすると、サッと取り出せてスムーズに買い物できると思います。
ロッキン2023 あったら便利なアイテムは?
ロッキンは、一日楽しめるイベントなので、公園内に休憩場所やご飯を食べる場所として、ワンタッチテントを使うという人が多いです。
持ち運びに便利なコンパクトな椅子もあると、いいですね!荷物に余裕があれば持参するのもおススメです。
まとめ
素敵な空間をありがとう
ロッキンジャパン
はじめての野外ライブ
アプリの地図⭕️スタッフさんの対応⭕️
帰りの無料バスめちゃんこ長蛇の列でビビったけど無事終電で帰れました😊#ロッキン2022 pic.twitter.com/zRisCawD85— あゆ📗 (@Ayu123gjm) August 6, 2022
ロッキン2023初心者の服装や持ち物は?おすすめコーデや必須アイテムを紹介!と題してお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
夏の野外フェスに参戦初心者!となると、どんな服装で行こうか、何を持っていったらいいのか、持ち物も迷いますよね!
夏だと、余計に迷うと思いますが、楽しみにしているライブを思いっきり楽しむために、暑さ対策はしっかりしましょう。
人も多いので、会場の熱気もすごいと思います!ロッキン2023、天気が心配ではありますが、晴天の中、開催されますように!
コメント